経費削減のカギとなるカーリース!社用車事故のリスクと対処法

公開日:2024.06.17 更新日:2024.06.17
お役立ち

企業にとって、社用車の運用は業務を円滑に進めるために欠かせません。しかし、同時に大きなリスクと経費負担を伴い、特に社用車での交通事故は、企業に多大な損害をもたらす恐れがあります。リスクや経費負担を最小限に抑えるためには、リスクに対する適格な対応や上手な社用車の使い方が必須です。

 

この記事では、社用車事故に伴うリスクやその対処法に加え、経費削減の有効な手段として注目されているカーリースの活用について詳しく解説します。

 

 

1.社用車の基礎知識

 

社用車とは、企業や団体が業務用に所有またはリースしている車のことをいいます。社用車は、営業活動や物品の配送、社員の移動など、さまざまな業務を効率的に行うために利用されます。社用車は企業の資産として扱われるため、管理や運用には注意が必要です。

1-1.社用車の選び方と運用方法

社用車を選ぶ際には、業務内容や使用頻度、車の維持コストなどを考慮することが重要です。例えば、営業活動には燃費の良いコンパクトカーやハイブリッド車が適しています。一方、荷物の運搬が必要な場合は、バンやトラックなどの商用車が適しています。それに加えて、車を購入するかリースにするかという点についても考えなければなりません。

 

リース契約では、初期費用を抑えられることに加えて、定期的に新車に乗り換えることができるため、維持管理が楽です。また、保険やメンテナンス費用が含まれている場合が多く、予算管理がしやすいメリットがあります。

 

1-2.社用車の維持費と経費計算

社用車の維持費には、ガソリン代の他にも保険料やメンテナンス費用、車検費用などが含まれます。ガソリン代は、車種や走行距離に応じて変動するため、燃費の良い車を選び、エコドライブを推進することで、燃料費を抑えることが可能です。

 

保険料は、車両の種類や使用状況に応じて異なりますが、複数の保険会社から見積もりを取り、最適なプランを選びましょう。

 

2. 社用車での事故の重大なリスク

 

企業にとって、社用車の事故は単なる交通事故以上の深刻なリスクをもたらします。事故によって発生する直接的なコストだけでなく、業務の停滞や法的責任、企業イメージの低下など、さまざまな影響を与える恐れがあるのです。

 

2-1. 職場での社用車事故で発生する損害とは?

社用車の事故は、企業にとって大きなリスクとなります。まず、車の修理費用や代替車の手配といった直接的なコストが発生します。さらに、事故によって社員が負傷した場合には、その治療費や休業補償も必要です。

 

これに加えて、事故の対応に時間を取られることによる業務の遅延や、取引先との信頼関係の損失も無視できません。また、事故の内容によっては、法的な責任を問われることもあり、企業イメージの悪化にもつながる可能性があります。このように、社用車の事故は多岐にわたる損害をもたらすため、企業にとって重大なリスクといえるでしょう。

2-2. 自腹で修理するとどんな問題があるのか?

社用車の修理を社員が自腹で払うことは、多くの問題が生じます。まず、修理費用が高額になることが多く、社員にとって大きな経済的負担となります。また、修理業者の選定や修理内容の適切さを判断する知識が不足していると、修理後のトラブルに繋がる恐れがあるのです。さらに、事故の状況や修理内容について会社に適切に報告せずに修理をすれば、企業側の管理責任が問われることもあります。

 

このような事態を避けるためにも、社用車の事故に対する明確な対応方針を定め、適切なサポートを提供することが重要です。

2-3. 社用車事故で会社の責任が問われるケース

車を運転していれば誰でも仕事を起こす可能性があります。しかし、社用車事故においては、直接事故に関与していない会社の責任が問われるケースもあるのです。

 

例えば、社員が業務中に事故を起こした場合、その責任は会社にも及びます。特に、会社が適切な安全対策を講じていなかったり、社員に適切な運転指導を行っていなかったりすると、会社の過失が認められる可能性が高くなります。また、車の整備不良や保険未加入など、会社側の管理不備が原因で事故が発生した場合も同様です。

 

このような不備が発覚すれば、会社は損害賠償や罰金を支払わなければならず、社用車事故に対するリスクマネジメントを徹底し、適切な対策を講じることが求められるのです。

 

 

3. 社用車事故の対処法と注意点

社用車で事故が起こった際、どのような対処をするかによって事故後の状況は大きく変わります。的確な対処ができれば、事故の相手にとっても会社にとってもダメージを抑えることが可能です。

 

それでは、社用車事故の際に取るべき具体的な対処法と、その際の注意点について詳しく見ていきましょう。

 

3-1. 事故が発生した際の適切な対応と報告方法

社用車事故が発生した場合、まずは安全を確保することが最優先です。事故現場では、速やかに車を安全な場所に移動し、けが人がいる場合は救急車を呼びましょう。その後、警察に通報し、事故状況を正確に報告します。次に、会社への報告を迅速に行い、事故の詳細や現場の写真を提出し、会社はこれを基に保険会社に連絡して必要な手続きを始めましょう。

 

事故後の対応が適切でない場合、保険金の支払いが遅れることや、法的な問題が発生する可能性があります。従って、事前に社員に対して事故時の対応手順を周知しておくことが重要です。

 

3-2. 業務中の事故で発生した損害賠償の割合

業務中に発生した社用車事故における損害賠償の割合は、事故の原因や状況により異なります。一般的に、加害者側の過失割合に基づいて賠償額が決定されますが、業務中であれば、会社も一定の責任を負うことになります。例えば、運転中の注意不足や過失が原因で事故が発生した場合、加害者となる社員が主に賠償責任を負います。しかし、車両の整備不良や過重労働が原因で事故が発生した場合、会社もその一部を負担することがあります。損害賠償に関するトラブルを避けるためには、事故発生前に適切な保険に加入し、社員に対する運転指導を徹底することが不可欠です。

 

3-3. 会社が提示する書類へのサインの注意点

社用車事故が発生した際、会社が提示する書類へのサインには注意が必要です。特に、事故の詳細や責任の所在について記載された書類は、慎重に確認することが重要です。内容を十分に理解せずにサインをすると、後に不利な条件を受け入れてしまう可能性があります。例えば、賠償金の支払い義務や、事故の責任を全面的に負うことを認める内容が含まれていることがあります。社員は、自分の権利を守るためにも、サインする前に上司や法務部門と相談することが推奨されます。また、事故後の対応に関するガイドラインを事前に整備し、社員に対して周知徹底することも重要です。

 

4. 社用車での事故防止策

社用車は、業務時間中に運転しているためいつもより注意を払っているという人がほとんどです。しかし、事故はどれだけ自分が気をつけていても起こることもあるため、防止策を徹底しておかなければなりません。

 

それでは、社用車での事故防止策について見ていきましょう。

4-1. 会社側が徹底すべき任意保険やドラレコの活用

 

社用車事故を防止するためには、会社側の徹底した対策が必要です。まず、任意保険に加入することで、事故発生時の経済的なリスクを軽減できます。任意保険は、自賠責保険ではカバーしきれない損害を補償してくれる社員や企業にとって重要な保険です。また、適切な保険プランを選ぶことで、事故後の対応もスムーズに行えます。

 

最近では、ドライブレコーダー(ドラレコ)の活用が一般的となっています。ドラレコは、事故の状況を詳細に記録し、事故原因の解明や過失割合の判断に役立ちます。さらに、社員に対してドラレコの存在が抑止力となり、安全運転の意識を高める効果があります。定期的にドラレコの映像をチェックし、運転行動の改善点をフィードバックすることで、継続的な安全運転指導を行いましょう。

 

これらを活用することで、事故のリスクを大幅に低減することができます。

 

4-2. 社員が心がけるべき運転上の注意事項

社用車を運転する社員にとって、安全運転の意識を持つことは非常に重要です。必ず運転前に車の点検を行いましょう。タイヤの空気圧やブレーキの状態、ライトの点灯を確認します。点検することで、予期せぬトラブルを未然に防ぐことができます。

 

運転中は適切な車間距離を保ちましょう。特に、天候や道路状況が悪い場合は、慎重な運転が必要です。また、スマートフォンの操作やカーナビの設定など、運転に集中できない状況は避けましょう。

 

企業と社員がお互いに運転技術と安全意識を高めることで事故防止に大きく貢献することができます。

 

4-3. カーリースを利用する

カーリースの活用は、社用車の管理と運用において多くのメリットをもたらします。リース契約では、初期費用を抑えることができ、定額のリース料には保険料やメンテナンス費用が含まれている場合が多いため、予算管理がしやすくなります。また、定期的に新しい車に乗り換えることができるため、最新の車を社用車として利用でき、事故のリスクを低減することができます。

 

さらに、リース会社が車両の整備や管理を行うため、事故発生時の対応もスムーズです。例えば、車の修理や代車の手配などが迅速に行われるため、業務の停滞を最小限に抑えることができます。企業は、車両管理の手間を減らし、本業に集中することができます。

 

カーリースの見積依頼はこちら

5.まとめ

 

社用車選びと運用は企業にとって重要な課題です。それに加えて、社員の運転技術の向上や適切な維持管理が求められます。また、事故のリスクを減少させるためには任意保険の加入やドラレコの活用が効果的です。しかし、事故はいつどこで起こるか予測できません。特に、社用車での事故は企業と社員どちらにも不利益をもたらす恐れがあるため、敏速かつ丁寧な対応が求められます。

 

その点を踏まえてもカーリースを社用車として利用すれば、初期費用の削減や最新の安全装置を備えた車両の使用が可能になり、事故リスクを低減することが可能です。

CAREVOのインスタグラムはこちら