
クルマは法人にとって欠かせないモノです。トラック、ダンプ、高所作業車等働くクルマはたくさんありますが、いま最も多く企業様に採用されているのは軽バン、軽トラではないでしょうか?コストはもちろん、普通車にも負けない積載量もあり、燃費も良く、小回りも効くとなれば会社にとって十分な仕事をしてくれます。ハイエースやキャラバン、プロボックスやADバン等が以前は主流でしたが、全車を軽バンに入れ替える企業様も多くなっています。
軽バンを購入するなら法人カーリースがおすすめです。
5年リース | 7年リース | 9年リース | |
ハイゼットカーゴ | 月々¥22,660(税込)
残価¥165,000(税込) |
月々¥19,910 | 月々¥16,500 |
NーVAN | 月々¥27,390(税込)
残価¥165,000(税込) |
月々¥23,650 | 月々¥19,470 |
エブリィ | 月々¥24,970(税込)
残価¥165,000(税込) |
月々¥21,780 | 月々¥18,040 |
月々のリース料には車両代、自動車税期間分、重量税期間分、自賠責保険料期間分が含まれています。
5年リースの場合、CAREVOの法人カーリースはオープンエンド契約を採用していますので5年後車両返却ならCAREVOで競争査定を行い、残価を上回った金額は現金還元致します!
また、契約延長をして長く乗り続ける場合は1度再リースすれば残価が無くなるので、年間リース料はなんと¥15,000(税抜き)です!※車検のある年はプラス重量税、自賠責保険料。
また、個人事業主の方であればマイカーリース契約で7年や9年リースも可能なので、その場合月々の支払をグンと低く抑える事が出来ます!
そんな軽バン、軽トラの紹介をしてみます。
ダイハツ ハイゼットカーゴ
軽バン最大の積載量!
歴史は古く、1960年(昭和35年)に初代が発売され、現在ではモデルチェンジを重ね、2021年12月に10代目から17年ぶりにフルモデルチェンジされ、現行型は11代目となっています。軽最大の積載量となっています。(軽キャブオーバーバンとして、荷室長さ、荷室幅、荷室高さでNO1。2021年12月時点。ダイハツ工業㈱調べ)
荷室長 1,915mm(2名乗車時) 1,005mm(4名乗車時)
荷室高 1,250mm
荷室幅 1,270mm(2名乗車時) 1,410mm(4名乗車時)
ハイゼットカーゴは豊富なカラーバリエーションも特徴です。
選べるカラーパックのオプション追加で、アイスグリーン、トリコオレンジメタイリック、シャイニングホワイトパール、ブラックマイカメタリック、オフビートカーキメタリックが選べます。その他標準色はブライトシルバーメタリック、ホワイトがあります。
13種類の予防安全機能のスマートアシストも全車標準装備となっています。
①衝突警報機能(対車両・対歩行者「昼夜」)②衝突回避支援ブレーキ機能(対車両・対歩行者「昼夜」)・ふらつき警報・路線逸脱警報機能
走行中に前方の車両(二輪車、自転車を含む)、歩行者(昼夜対応)を認識し、衝突の危険性があると判断した場合にドライバーへ注意喚起。さらに危険性が高まった場合には緊急ブレーキで減速。衝突の回避や、衝突時の被害軽減に寄与します。
③ふらつき警報
長時間走行中、クルマのふらつきを検知すると、ドライバーへブザー音とメーター内表示でお知らせします。
④路線逸脱警報機能
約60km/h以上で走行中、クルマが路側へはみ出しそうになると、ブザー音とメーター内表示でお知らせします。
⑤車線逸脱警報機能⑥車線逸脱抑制制御機能
約60km/hで走行中にスレオカメラが車線を検知している場合、道路上の車線から逸脱しそうになると、ドライバーへブザー音でお知らせ。クルマは車線をはみ出しそうになると、メーター内表示でお知らせするとともに、車線内に戻すようハンドル操作をアシストします。
⑦ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方・後方)
約10km/h以下で障害物を認識後、文間違い(アクセルペダルを強く踏み込んだ場合)を判定してエンジン出力を抑制し、ブザー音とメーター内表示で警告。さらに、障害物に衝突する危険性があるとシステムが判断するとブレーキ制御が作動します。
⑧先行車発進お知らせ機能
信号待ちなどで前のクルマが発進したことに気づかない時、ブザー音とメーター内表示でお知らせします。
⑨標識認識機能
進入禁止、一時停止の標識をステレオカメラが検知するとメーター内に表示してお知らせします。道が入り組んだ住宅街や高速道路での運転時などに役立ちます。
⑩オートハイビーム
対向車のヘッドランプなど前方の明るさを検知し、ハイビームとロービームを自動で切り替え。先行車や対向車などがいないときはハイビームにし、遠くまで見通しを確保します。
⑪アダプティブドライビングムーブ
ハイビームで走行中に先行車や対向車を検知した時、部分的に遮光し、先行車や対向車に配慮しながら高い視認性を確保できます。夜間走行の安心感を高めます。
⑫サイドビューランプ
通常のヘッドランプに加え、ハンドルを切った方向やターンランプを出した方向を明るく照らします。また、シフトを「R」レンジに入れると左右のランプが点灯します。
⑬コーナーセンサー
コーナーセンサーをクルマの前後に装備。障害物までの距離に応じて警告音を変えてお知らせ。縦列駐車時や駐車場・車庫なのでの取り回しをサポートします。
燃費もバッチリです。
5MT車 | 2WD CVT車 | 2WD CVT車(スペシャルクリーン) | 4WD CVT車 | 4WD CVT(スペシャルクリーン) | クルーズターボ | |
JC08モード | 2WD 18.0km/l
4WD 17.9km/h |
20.5km/h | 20.5km/h | 20.3km/h | 20.3km/h | 2WD 19.7km/h
4WD 19.0km/h |
WLTCモード | 14.9km/h | 15.6km/h | 15.6km/h | 15.6km/h | 15.6km/h | 14.7km/h |
スズキ エブリィ
広い荷室で、多彩な荷物の積載に対応できます。
1964年登場のキャリィバンを発祥として1982年にサブブランドとしてエブリィの名前ができました。その後乗用車のエブリィワゴンと商用車のエブリィがラインナップされました。エブリィの名前としては2015年のフルモデルチェンジをした6代目となっていますが、その後もレーダーブレーキ装備車の追加や何度かの一部改良を行っています。
荷室長 1,910mm(2名乗車時)
荷室高 1,240mm
荷室幅 1,385mm(4名乗車時)
軽快なフットワークを生む小回りの良さがウリです。
軽キャブバン最小回転半径の4.1mになります。(2024年2月時点、スズキ調べ)
セーフティサポートが全車標準装備です。
① デュアルカメラブレーキサポート
② 誤発進抑制機能
③ 車線逸脱警報機能
④ 先行車発進お知らせ機能
⑤ 後退時ブレーキサポート
⑥ 後方発進抑制機能
⑦ ふらつき警報機能
便利なディスプレイオーディオも装備可能です。
7インチのディスプレイで、Bluetooth接続で音楽再生・ハンズフリー通話、バックアイカメラ表示等が可能です。スマホとの連携はUSBソケットを使って接続できます。地図アプリの表示でナビいらずです。
スズキ スペーシアベース
マルチボードで使い方いろいろ
2022年8月にスペーシアベースが発売されました。リアシートをエブリィ同様のヘッドレストのない一体可倒式ベンチシートとして荷室部分を拡大。加えて、リアシートを格納しラゲッジフロアボード下に格納されているフルフラットカバーを装着することでフラットフロア化することを可能にしました。
マルチボードが標準装備されいて、上段、中断、下段、前後分割、と4つのモードで車内を自由にアレンジできます。デスクスペースにしたり、形の異なる荷物を収納できたり、フルフラットカバーを使えば寝室代わりにもできちゃいます!
乗り降りしやすいシート高
運転席下にエンジンがない、フロントエンジンレイアウトなので、乗り降りしやすいシートの高さ。配達などで何度も乗り降りする際も、負担が少なくなります。
車外の電源に接続することで、車両のバッテリーあがりを気にすることなく最大1500Wまでの電化製品が車内で使用可能になります。
ホンダ N-VAN
軽商用車の新しい姿
ホンダ、N-VANはN-BOXから派生した「Nシリーズ」の第5弾で、アクティバンの実質的な後継車です。軽商用車の「新しい姿」を目指して開発されました。その為、アクティバンと比べると荷室長さが大幅に削減されています。ですが、軽商用車としては初めて助手席側のセンターピラーを廃した「ドアインピラー構造」を取り入れ、長尺物などの積み下ろし作業が楽になるよう設計されています。
荷室長 1,510mm(2名乗車時)
荷室高 1,370mm
荷室幅 1,390mm(4名乗車時)
ドアインピラー構造
ピラーの機能を助手席ドアとスライドドアに内蔵して、高い衝突安全性能も確保しています。
軽商用車NO1の燃費です。
CVT車の年譜はJC08モードで23.8km/h、WLTCモードで19.2km/hで軽商用車NO1の燃費です。
CVT全タイプで「令和4年度燃費基準」を達成、「平成30年排出ガス基準50%低減レベル」は全車両で達成しています。
この記事の執筆者
國分 道雄
株式会社CAREVO専務取締役。19才の時にプロボクサーを目指し上京。神奈川県横浜市の大橋ボクシングジムに入門するもプロテスト受験前のアマチュアの大会にてKO負けを喫しあえなく挫折。その後大原簿記学校に通い税理士を目指すが、延べ2年で簿記論、財務諸表論、法人税法、相続税法、消費税法の5科目を一気に受験するがあえなく全敗。2007年、27才の時に社長兼父親の招集により地元福島に戻り㈱CAREVOに入社。その後昭和ドライバーズカレッジで自動普通免許取得。現在、税理士受験時代の経験を大いに活かし、法人カーリースの拡販に努めている。好きなアーティストは日本が世界に誇るロックバンド、B’z。好きな芸能人はあのちゃん。嫌いな食べ物は梅干し。